働く人も、その人が働く会社も、
元気になるお手伝いをいたします。
元気であるということは、健康であるということ。健康とは、単にからだに病気がないということではなく、こころもからだもハッピーな状態です。深刻な状態になる前からの予防が大切です。


こんなお困り事はありませんか?

メンタル不調者がいるが、どう対応したらいいかわからない。
メンタルヘルス対策を実施したいが、何から始めればいいのかわからない。

健診は受けてくれるが、異常があっても、病院受診してくれない。
生活習慣の改善が必要と思われるが、なかなか、実施してもらえない。
サービスメニュー
各種講演会(オンライン可)
メンタルヘルス研修会
育児と仕事の両立支援研修会
介護と仕事の両立支援研修会
認知症予防講座
子育て講座

保健指導(オンライン可)
特定健診・生活習慣予防健診の保健指導
働く女性のオンライン保健室

カウンセリング
メンタル不調者の面談等


プロフィール
保健室・笑顔の木 代表 古木雅世
保健師・看護師・第1種衛生管理者・養護教諭・介護支援専門員
両立支援アドバイザー・健康経営エキスパートアドバイザー
これまで、29年余 行政の保健師として、地域で健康教育を500回以上、個別の健康相談は、延べ3万人以上 実施
妊婦から乳幼児、大人の生活習慣病、高齢者の介護予防など、各ライフステージの健康課題に対応してきた。少子高齢化の中、すでに働き手が少なくなってきており、多くの企業で人手不足が深刻化している中、働く世代が心身ともに健やかに過ごせるよう講演活動や個別面談を行っている。
略歴:行政保健師時代は、主に生活習慣病対策を中心に早世予防を実施。しかし、そのほかにも地域包括支援センターにて介護予防にも従事。子育て包括支援センターでは、子育てに悩むママたちの話を数多く聞きつつ、子育て支援を実施。
令和5年8月に開業し、現在は講演活動や個別面談を行っている。
主な講演先:鳥越地区社協様 白峰地区社協様 特定非営利法人藤様
白山商工会様 白山市職員組合様 特別養護老人ホーム 大門園様